忍者ブログ
自動車保険について解説します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自動車保険の等級プロテクト特約とはどのようなものなのでしょうか?

最近では、ほとんどの自動車保険に導入されている「ノンフリート等級制」ですが
これは事故によって等級が定められ、それが保険料に反映するというシステムなんですね。

保険会社の中には、この等級を守る「等級プロテクト」と言う特約を扱っているところもあるんです。

「等級プロテクト特約」とは、等級ダウンに匹敵する事故を起こしても、それが1度だけであれば等級を下げないと言う特約のことなんですね。

大きな事故を起こし、自動車保険を利用して、等級が3も落ちてしまうと翌年の保険料が非常に高くなってしまいます。
その点、この等級プロテクトに申し込みしておくと、前年度の保険料がそのままになるわけなんですよね。

ただし、この特約は1回きりの事故にのみ有効な点に注意してください。
それ以上は補償されることはありませんので気をつけてくださいね。

PR

自動車保険と等級引継ぎについて解説しますね。
運転者の安全度のランク付けとして自動車保険に導入されている等級制度ですが、これは、利用する保険会社が変更になっても、前の等級を引き継げる場合がほとんどなんですよね。

これはどういうことかというと、保険会社に自動車保険を新規申し込みの場合、等級6からスタートするのが普通ですよね。
しかし、既に他社での自動車保険の履歴がある場合、前の自動車保険の等級からスタートできると言うことなんです。

この等級引継ぎは、新しく利用する自動車会社に被保険者が申請し、その保険会社から、前保険会社に確認をとると言う方法がとられるようです。
ですから、申請をしなければ等級引継ぎは行われないんですね。

ちなみに、等級は6で保険料0%引き、
最高(等級20)で保険料60%割引き、
最低(等級1)で保険料50%増しになるようなので、確認しておいてくださいね。

自動車保険の独特なところに「等級制度」があります。
これは、事故を起こした経歴によって保険料が変わるという制度なんですね。

等級は1級から20級(保険会社によっては21級)まであり、新規で自動車保険に申し込みをすると6級からスタートすることになるんです。

基本的に人身事故などを起こすと3等級下がり、災害などで保険を使った場合は等級据え置き、無事故のほか特約を少し使ったくらいであれば1等級上がることになります。
この等級によって、翌年の自動車保険料金が決定することとなります。

なお、等級ダウンは年間で3等級下がるのではなく、事故を起こすたびに3等級下がることになります。
すなわち、1年のうちに対人賠償事故と車両事故を起こしたと言う場合、6等級落ちることになるわけなんですね。

反対に等級アップの方は、年間に1級以上あがることは無い点を覚えておきましょう。

IT系の自動車保険一括見積もりサイトが最近人気のようです。自動車保険の一括見積サイトは、各保険会社と提携して運営されているものですが、その中には多くのIT系企業が含まれているんですね。

価格コム、インズウェブ、ウェブクルーなどがIT系の一括見積サイトです。

IT系の自動車保険一括見積サイトを利用するメリットは、そのシステムが非常にわかりやすく、かつスピーディなところではないでしょうか?また、サイトによっては20社もの見積が出せるところもあるようですね。
これだけの保険会社から、自動車保険の見積を集めることなど到底一人ではできないですよね。

加えてIT系自動車保険サイトでは、保険料の格差がすぐわかる上、その見積も信頼の置けるものとなっています。
また、気になる電話勧誘などのわずらわしさもないのもメリットの一つです。
賢く利用して、よりふさわしい自動車保険を見つけたいですね。

外資系自動車保険が最近話題になっています。今までは、国内の損保会社が自動車保険もカバーしていましたが、最近では外資系の会社も多く進出しているんですね。

この外資系自動車保険の代名詞ともいえるのが、「リスク細分型」の保険料の決定方法なのです。
これは被保険者のリスク(事故を起こす確率)によって、リスクが少ないと保険料も安く、リスクが高いと保険料が高くなると言うシステムなんですね。

国内の保険会社も、運転者の年齢や自己歴によって保険料に差をつけていました。ですが、外資系自動車保険会社の場合、もっと細かくそのリスクを分けているのが特徴なのです。

年齢、性別、運転歴、使用目的などのほか、運転する地域や、車の車種、年代、安全装備の有無なども、このリスク細分型では参考にされるようですね。

ですから「安全地域を装備の整った新車で走るベテランドライバーの余暇使用のため」の保険などが格段安くなるわけなんですね。

これが外資系自動車保険のメリットなのではないでしょうか?

[1]  [2]  [3]  [4
自動車保険って? Produced by No Name Ninja
Designed by ガリンペイロ
忍者ブログ [PR]